【老舗ひじかた園 通信 2025.7月号】

 いよいよ本格的な暑さを迎えます。暑さをしのぐため、器にガラスのものを使ったり、お菓子も冷たくして食したりと、目からも口からも涼を感じる工夫もいいですね。また、夏を表す季語には「涼一味」「清流」「川風」などいろいろとありますが、涼やかさを求めた言葉選びも夏の楽しみのひとつになります♪

●冷たいお茶のお話

 冷たいお茶を淹れる際、淹れ方によって「冷茶」「水出し緑茶」などさまざまな味の楽しみ方ができます。また抽出される成分の働き方も違ってきます。

 ◆「冷茶」…お湯で淹れて、氷で冷やします。濃くしっかりとした味を楽しめます。カテキンやカフェインの効果は、お湯で淹れる時と一緒です。

 ◆「水出し緑茶」…初めから冷たい水と氷で淹れます。うまみ成分が時間をかけて抽出され、まろやかで甘みがあり、まったりとしたお茶です。「水出し緑茶」はカフェインを抑え、エピガロカテキンの割合が高められるので、免疫力がアップします。温かいお茶を飲む際にカフェインが気になる方は、一度「水出し」をしてからレンジで温める飲み方をおすすめします。

 お茶はその時その時の淹れ方で、味も働き方も変わります。どうぞご自身の好みの淹れ方をお楽しみください♪

 この夏、水筒に入れて持ち歩くお茶に「麦わらほうじ茶」はいかがですか。自家焙煎のほうじ茶に、町田で穫れた麦をブレンドしました。香ばしい香りが豊かなお茶です。

〇『麦わらほうじ茶』     100g         1000円(税込)

~ 7月講座 ~ まちだ雑学大学 ~ 第135回 ~

 生麦事件グローバルスタディーズ  ― 生麦事件と原町田の繋がりから ―

◆講師:ケイタ☆ブラジル 氏、   町田を見直すクリエーター

◆日時:2025年8月2日(土) 

   14時~16時(受付・開場:13時30分) ◆参加費:1000円

   16時~ 懇親会 飲食付(ワイン・ビール・お茶・おつまみ)  +1000円

◆会場:老舗ひじかた園 2F    

         問い合わせ:E-mail machida.zatsugaku@gmail.com    ℡ 090-2319-7833