煎茶・海苔 煎茶 案内 煎茶は、野菜、果物等と同じ農産物です。 ある年のこの地域は日照の不足、降雨量の多少、自然災害等で農産物、茶畑がダメージを受ける場合もあります、ある年のこの地域は気候に恵まれ茶畑には美味しいお茶で出来たりします。 これらのことから、老舗ひじ... 2015.07.20 煎茶・海苔
紅茶 紅茶案内 紅茶はツバキ属ツバキ科の「発酵茶」ルーツは中国です。 主な生産国は 1. インドのダージリン・アツサム・ニルギリ 2. セイロンのウバ・ディンブラ・キャンディー・ヌワラエリア・ル 3. インドネシアのジャワ・スマトラ 4. ケニア国の... 2015.02.22 紅茶
自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ 自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ 案内 老舗ひじかた園は日本茶の専門店として160年になります。先代までは「日本茶に限り」お茶として取扱ってきましたが、30年程前より「お茶の専門店」として様々なお茶・お道具を取り扱っています。 それは、体によい植物のお茶の総称を「ハーブティ... 2015.02.22 自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ
ハーブティ ハーブティー 案内 体によい植物の総称をハーブといいます、その種類はこの地球上に数万種類とあります。 私達動物は古代より厳しい地球環境から生き残るために脳を進化させ衣服、食糧、住のすべてを外側より調達し適応・進化してきました、原始的な方法では危険なものから... 2015.02.21 ハーブティ
中国茶 中国茶 案内 お茶のルーツは中国です、1000種類以上の中国茶がありますが未発酵の「緑茶」がその70%ほどをしめています。 今から2000年以上前に中国南西部四川省付近から東南アジア北部の山岳地帯にすむ少数民族の祖先達によって茶葉は利用されたと考えられ... 2015.02.20 中国茶
抹茶 抹茶 案内 お抹茶 茶畑にに覆いをすることにより葉緑素が増加し、茶葉は鮮やかなみどり色になります。 特に高級品はよしずの上にわらを振りかける「本ず」と呼ばれる覆いをします。 抹茶は自然の繊細な農産物ですので日々劣化していきます、冷蔵・冷凍庫への保存等... 2015.02.15 抹茶
マテ茶 マテ茶 案内 マテ茶は、コーヒー、紅茶と並んで世界3大飲料と言われています。 アルゼンチン、ブラジル、パラグアイなど南米各地の家庭で、 健康に良いお茶として日常的に飲まれ、鉄、カルシウム、亜鉛、マグネシウムなどのミネラルや、ポリフェノールの一つフラボノ... 2014.02.16 マテ茶
ひじかた園通信 【老舗ひじかた園 通信 2021.1月号】 令和3年 明けましておめでとうございます。 ひじかた園通信も今年はvol.53からのスタートになります。 これまで毎月いろいろなお茶のお話や季節に合ったお茶を紹介してきました。今回は初心に戻り、『お茶を飲もう』を載せました... 2021.01.01 ひじかた園通信ピックアップ
ピックアップ 【老舗ひじかた園 通信 2020.12月号】 今年も残り少なくなってきました。新型コロナと共に過ごした、100年に一度の大変な年でしたね。アマビエさんも登場しましたが、なかなか新型コロナがおさまらず、日々感染者数の報告に心惑わされています。去年の暮れのような気... 2020.11.19 ピックアップ
マテ茶 マテ茶の美味しいいただき方 ボンビリャでの、温かくておいしいマテ茶の入れ方 マテ壺、ジェルバ・マテ(茶葉)、ボンビリャを用意します。お湯は、沸騰前(70度くらい)のお湯を使います。(これが、"苦マテ"にならないコツ!) 飲みきったら、また、1回分... 2020.09.26 マテ茶
マテ茶 クラール・エル・マテ(マテ壷の初使用)とは 初めてのマテ壺を使えるようにすることです。 買ってきたばかりの、ひょうたん・木のマテ壺は、内側に木くずやにおいが着いているので、取り除いて使います。 この作業を、『クラール・エル・マテ』と呼びます。 《手順》 マテ... 2020.09.26 マテ茶
ひじかた園通信 えつこさんの毎日一茶 『えつこさんの毎日一茶♪』 コロナ過で自由に遊びに出られないから、おうちでゆったりお茶の時間を作ってみるのも楽しいですよ♪ ★碧螺春…香ばしいピーナッツを食べながら、優しい香りの碧螺春をいれてみました。 ★ハイビスカス…ハイビスカスの深... 2020.08.18 ひじかた園通信
ひじかた園通信 【老舗ひじかた園 通信 2020.8月号】 この度の新型コロナウィルス感染拡大防止に伴い、誠に勝手ながら2Fのティールームにつきましては3月7日より8月末日まで臨時休業とさせて頂きます。新型コロナウィルス感染状況の様子で2Fのティールームをオープンする場合があります。何卒ご理解を賜り... 2020.07.26 ひじかた園通信
ひじかた園通信 【老舗ひじかた園 通信 2020.7月号】 疫病退散!!!暑中お見舞い申し上げます。「アマビエ」ってご存知ですか?厄除妖怪で江戸時代末期に海中からアマビエと名乗り、疫病を予言し、「病気が流行したら疫病退散の願いをこめて、自分の姿を人々に見せるように」と伝え海中に消えた厄除妖怪だそう... 2020.06.27 ひじかた園通信
煎茶・海苔 アマビエ他3種 緑茶 いっぷくだより お茶屋×印刷屋 夏のギフト いっぷくだより 夏 九州産緑茶葉と「水出し緑茶の作り方」をバツケージしました。 離れて過ごす方へのごきげん伺いに84円切手を貼ってお贈りください。 リモート・ティータイムも楽し!! ■アマ... 2020.06.26 煎茶・海苔
自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ ゴ-ヤ絵 緑茶いっぷくだより お茶屋×印刷屋 夏のギフト いっぷくだより 夏 九州産緑茶葉と「水出し緑茶の作り方」をバツケージしました 離れて過ごす方へのごきげん伺いに84円切手を貼ってお贈りください。 リモート・ティータイムも楽し!! ゴーヤの絵はがき 緑茶 いっぷく... 2020.06.22 自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ
ひじかた園通信 ゴーヤ絵ハガキ 緑茶 いっぷくだより お茶や×印刷屋 夏のギフト いっぷくだより 夏 九州産緑茶葉と「水出し緑茶の作り方」をバツケージしました 離れて過ごす方へのごきげん伺いに84円切手を貼ってお贈りください。 リモート・ティータイムも楽し!! ゴーヤ 緑茶 いっぷくだより ほ... 2020.06.22 ひじかた園通信
自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ 朝顔絵 緑茶 いっぷくだより お茶や×印刷屋 夏のギフト いっぷく添えて贈りましょう 緑茶葉「水出し緑茶の作り方」をバツケージしました 離れて過ごす方へのごきげん伺いいに84円切手を貼ってお贈りください。 リモート・ティータイムも楽し!! 朝顔 緑茶 いっぷく便り ... 2020.06.21 自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ
自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ アマビエ絵 緑茶いっぷく便り お茶や×印刷屋 夏のギフト いっぷくだより 夏 九州産緑茶葉と「水出し緑茶の作り方」をバツケージしました 離れて過ごす方へのごきげん伺いに84円切手を貼ってお贈りください。 リモート・ティータイムも楽し!! 2020.06.20 自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ
自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ 茶色の小瓶2本箱 日本のほうじ茶の東洋のイメージと、爽やかなレモンの味と香りがするレモングラス西洋のイメージ、東洋と西洋の出会うところ、トルコのイスタンブールのイメージ・・・不思議で美味しいお茶になりました。 茶色の小瓶の名称は、あの不朽... 2020.05.31 自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ
自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ 自家焙煎 茶色の小瓶 高温のガスを使用した自家焙煎機 焙じ機で緑茶を焙煎し、代表的なハーブのレモングラスをブレンドしました。 意外にも、驚くほどのエキゾチックな味と香りの老舗ひじかた園オリジナルブレンド茶ができました。 日本のほうじ茶の東洋のイメージと、爽やかな... 2020.05.31 自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ
ひじかた園通信 先代からのオールドマシン(焙じ機) ほうじ茶のご注文はオリジナルブレンドティー案内よりご注文できます 老舗ひじかた園には先代から使用し続けている、焙じ機があります。 プロパンガスで緑茶、茎茶を週末の風の吹かない日を選んで緑茶や茎茶を煎っています。原理はとて... 2020.05.25 ひじかた園通信自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ
自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ 自家焙煎 棒・茎茶のほうじ茶1本 自家焙煎の緑茶のほうじ茶です、高温のガスで先代から引き続いて使用している焙じ機で煎っています、高温で炒るとカフェインがなくなり、ある種の抗酸化フラボノイドが抗ウィルス、抗菌の働きをします。一日間隔をあけて約5杯でその効果が... 2020.05.25 自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ
自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ 自家焙煎 棒茎のほうじ茶3本 自家焙煎の緑茶のほうじ茶です、高温のガスで先代から引き続いて使用している焙じ機で煎っています、高温で炒るとカフェインがなくなり、ある種の抗酸化フラボノイドが抗ウィルス、抗菌の働きをします。一日間隔をあけて約5杯でその効果があるといわれていま... 2020.05.25 自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ
自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ 自家焙煎 棒茎ほうじ茶2本 自家焙煎の緑茶のほうじ茶です、高温のガスで先代から引き続いて使用している焙じ機で煎っています、高温で炒るとカフェインがなくなり、ある種の抗酸化フラボノイドが抗ウィルス、抗菌の働きをします。一日間隔をあけて約5杯でその効果があるといわれていま... 2020.05.25 自家焙煎ほうじ茶・オリジナルブレンドティ